@Haruki KON 元々JRとしては踊り子で熱海の先であるより増収につながる伊豆まで長距離利用してほしいという考えです。 アクティーに乗る方はクロスシート目的の方もいて高いグリーン車(シート自体はE257をベースにして足も延ばせるため、185系よりは快適)に乗らない選択肢もあり、普通と勘違いされているようですが、所要時間の違いは15分ほどです。また東京から熱海の距離はぎりぎり100キロを超えるので特急料金が跳ね上がります。
@Haruki KON そうですね。確かに品川からであれば東京から乗るよりも安くなりますね。 ただアクティーは東京以北からの利用者の需要も多いことを考えたほうがいいかと思います。また指定席があって所要時間を短縮させるとなると新幹線があり、熱海利用となると踊り子は中途半端な存在でもあります。自分以外でも大体アクティー利用かロマンスカーで小田原乗り換えという使い方は周りでよく聞きますが、正直これまで熱海まででアクティーよりも踊り子の方が利用者が多かったというデータや情報は聞いたことがありません。 今回のダイヤ改正においてはアクティーの利用が元々少なかったというよりも、ライナー特急化による値上げを見れば特急誘導により増収を図るということが見えます。最も今の情勢で考えれば仕方のないこととは理解しております。
快速カクティーからの大逆転勝利
上手い!
よく組んだなこのダイヤ…
すごい…
そうですね。土休日はダイヤ改正以前のダイヤを踏襲したためにこのようになったようですね。
むしろ横浜駅で普通が待避しない余裕っぷりよ…
普通が東京ー大船で快速のようなものだからアクティーは実質特別快速といえた。
そういう感じでしょうね。
動画後半のカワイイフューチャーベースすき
7:21~「4駅しか通過しない快速アクティーが小田原で東京を24分も前に発車した普通電車熱海行きに追いつく」というのは「快速アクティーが速すぎる」のではなく、「普通電車が遅すぎる」。平日だとこの普通電車は快速アクティーの23分前(19:25)に発車するが、途中横浜で特急湘南7号に、平塚で特急湘南21号に追い抜かれ、小田原着は20:56、91分もかかる。東京~小田原間は各駅に停まっても最速75分で走れる(最速普通電車は小田原発22:31発→東京23:46着)のに・・・。普通電車は特急湘南や快速アクティーに忖度することなく、キビキビ走ってもらいたいものだが・・・。
ですね。
これまで熱海へ行くのに重宝していたので、日中の廃止は本当に残念でした。
通過駅の数しか見ない人にネガキャンされた可哀想な快速だったかと思います。
東京や横浜から熱海まで乗り換えなしで行ける優等列車がなくなってしまったのは痛いですね。
しかし辻堂駅の乗車人員や平塚止まりを多くしたいJRから見るとあまりいらない種別だったのでしょう。
@Haruki KON 元々JRとしては踊り子で熱海の先であるより増収につながる伊豆まで長距離利用してほしいという考えです。
アクティーに乗る方はクロスシート目的の方もいて高いグリーン車(シート自体はE257をベースにして足も延ばせるため、185系よりは快適)に乗らない選択肢もあり、普通と勘違いされているようですが、所要時間の違いは15分ほどです。また東京から熱海の距離はぎりぎり100キロを超えるので特急料金が跳ね上がります。
@Haruki KON そうですね。確かに品川からであれば東京から乗るよりも安くなりますね。
ただアクティーは東京以北からの利用者の需要も多いことを考えたほうがいいかと思います。また指定席があって所要時間を短縮させるとなると新幹線があり、熱海利用となると踊り子は中途半端な存在でもあります。自分以外でも大体アクティー利用かロマンスカーで小田原乗り換えという使い方は周りでよく聞きますが、正直これまで熱海まででアクティーよりも踊り子の方が利用者が多かったというデータや情報は聞いたことがありません。
今回のダイヤ改正においてはアクティーの利用が元々少なかったというよりも、ライナー特急化による値上げを見れば特急誘導により増収を図るということが見えます。最も今の情勢で考えれば仕方のないこととは理解しております。
というか、快速アクティーは毎時1本しか走ってなかったから、たまたまそれに当たったときはいいけど、わざわざ都合を合わせて乗るような列車ではなかった。
宇都宮線内では普通だったせいで、本来通過駅を目指していた客が間違えて乗る可能性もあります。毎時1本という認知度の低さ故に有り得る話だと思います。
もっと本数があれば、人気もあったかもしれませんよ。
@@面白くない人 個人的にはラビットとアクティーをセットにして特別快速と対の存在にしてほしかったとは思います。
快速とは何か?を考えさせられる鉄道会社。
名古屋と関西がウラヤマシイです……
迷列車シリーズ好きです。楽しませてもらいました。
現実はアクティーが早いんじゃなくて、普通が余裕時分取りまくってノロノロ走ってるだけと思われます。実際駅間最高速度より控えめに走ってること多いです。
あと、24分前の熱海行き〜ですが、これも余裕時分取りまくってる+平塚と国府津に3分近く停車、さらに小田原には53分着(アクティーは00分着)なので実際は東京から10分程度の短縮です。
先行がいない場合、ほぼ全ての普通は余裕時分があるので数分程度なら遅延回復がしやすいダイヤ設定だと思います。
ありがとうございます。
やはり普通が遅すぎたということでしょうね。
@@midnighttrain6987 UTLになる前から普通/アクティーはスジに余裕がありすぎでしたね(というより113/211系時代からあまり変わっていないのかもしれません)車両性能をかなり持て余すスジではあると思います。5分程度であれば回復できる余裕がありますね。
いくらアクティーの緩急接続が良かったとしても、小田原行きなのであれば、特快の下位互換なのは変わらないかもしれません。むしろアクティー廃止にしてUTLにも特快を設定して欲しいくらいですね。
4駅しか通過しない快速電車が20分以上前に出た普通に追いつくのかwこりゃすごい
他の方のコメントにもありますが、おそらく普通列車が遅すぎるのだと思います。
なかなか残念なダイヤです。
乗り得列車を昼間に失ってしまったのは痛いですね…
またいつか昼間にも走ってほしいですが難しそうですね
コロナ禍が終わり、需要が戻った時にどうなるかということがしばらくの注目ですね。
現在2本残ってるアクティーは小山車の運用なので、国府津車のアクティーは代走状態の時にしか見れないので今後かなり貴重になりますね
アクティーは小山車の運用だったのですね。
知りませんでした。
父親の実家が沼津にあるので熱海までは重宝してました。
行く機会は少ないけど、残してほしかった。
本数を激減させた代わりにもっと停車駅を絞って急行にするとかなら納得しましたが...
どんな列車でも、減便や廃止されてしまうのは悲しいものですね。
関西人からすれば東京駅から横浜駅までの間に三駅しかないことにまず驚き。
関西人ハーフでも、関西に帰ると私鉄の豪華さに驚いてしまいます。
一応東京横浜間で並行してる京浜東北線に13駅あるのでそれに対しての快速とか新快速のようなものでしょうか
そのような感じでしょうか。
僕が学生時代の90年代末期には、東京14台発のアクティはよくお世話になっていました。
あの列車、平塚駅で国府津行き普通を、国府津駅で小田原行き普通を追い抜いていました。
逆に最近の上りは、横浜で踊り子に抜かれていましたね。
既出コメにもあるように、通過駅だけ見たらあれですが、速かったと思います。
そんな時代もあったのですね。
当時の快速アクティはニートレインことオール2回建の215系の全盛期でしたね
けど2ドアで乗降りに時間が掛かるのか微々たる遅延が頻発していましたね
停車中発車メロディーがやたら長かったのを覚えています
@@sins123 さん>
その列車も215系での運用でしたね。
今更思うことだけど、日中の小田原〜平塚間の運転間隔がすごく不均等だから、辻堂停車にした上で快速運転してもいいんじゃないかと思ってしまう。
平日ダイヤなら10時31分、全日共通で13時31分、14時31分、17時27分、21時48分発はアクティーにしてもいいんじゃないかと思う。
やはり使っていると、不均等だな〜とは感じてしまいますよね。
結局小田原の先は各駅停車だから快速アクティーを熱海行きにしていいと思うけどなあ
私もそう思いますがJRには何らかの事情があるのでしょう。
小田急からの客取り&熱海には踊り子を使って欲しいが濃厚ですねw
@@まねきまねき-z4i 昼までしか踊り子走ってないですよ
湘南も小田原止まりだしまるで東海に客を譲ってる状態です
快速アクティー
小田原行き
東京Tōkyō
新橋Shimbashi
品川Shinagawa
川崎Kawasaki
横浜Yokohama
戸塚Totsuka
大船Ofuna
藤沢Fujisawa
辻堂Tsujidō通過
茅ヶ崎Chigasaki
平塚Hiratsuka
大磯Oiso通過
二宮Ninomiya通過
国府津Kōzu
鴨宮Kamonomiya通過
小田原Odawara
ローマ字表記まで付けていただき、ありがとうございます。
@@midnighttrain6987 ありがとうございます
撮影は相鉄・平沼橋駅ですね
いろいろ見ていて飽きない場所ですよね。
ラストの233E編成初期車
私鉄だと京王とか京急とかは特にだけどしょっちゅう鈍行列車と速達列車が接続してくれるから、速達列車通過駅も速達列車の恩恵があるってのに、
JRは基本そういうことはあんまりしないから、快速と言われても有り難みを感じないのよね……
横浜駅とか大船駅とか、待避設備はいっぱいあるのに、あまり使っていないから勿体無いです……
横浜駅に至っては、普通列車しか走ってない東海道線よりも、湘南新宿ラインの快速と、NEXが(本来は)頻繁に走る横須賀線用のホームの取り分を増やした方が……と、思ってしまいますね。
待避をたくさんするとダイヤを組むのが大変になるからでしょうか?
東海道線は普通列車とて東京〜戸塚間は京浜東北線や横須賀線に対しては常時快速状態だから、緩行線に基準を合わせた中京地区や京阪神地区とは普通の基準が一つずれてるんだよね(常磐線も中電運用(青快速)は正確には上野〜取手間で快速運転をする「普通」だから東海道線と似た状況になってるが)。アクティーが通過駅が少ないってのはこの辺りがあまり知られてないからなんだろうな。しかも東京〜藤沢間の所要時間も微妙に普通より短いし。
また、東京〜平塚間はどこも高需要な駅で下手に飛ばしても返って複雑になるだけだから正直アクティーはいつ廃止されてもおかしくなかった気がする。
たしかに普通だけの方が利用者は分かりやすいですよね。
@@midnighttrain6987
湘南新宿ラインは横須賀線に停車駅の基準を合わせてる所為で東海道-高崎線系統は最下位種別ですら快速なので(東海道線の普通と同等の停車駅)、これと混同するのを避ける為というのもあるんでしょうね
しかし東海道は横浜以東は1時間6本だけど京浜東北の半分と考えると決して多くない。横須賀とダイヤ合わせてないから合わせて10本にはならないしね。
東海道線は、並走する横須賀線の客が東海道線に集中するのを避けるために、東京~大船間では普通列車の最高速度を意図的に落としてますからね。
その分余裕があるのでしょうね。
そうなんですね〜
教えていただきありがとうございます!
通勤快速のこと、おばけ快速と呼んでた
だって
品川の次は大船だよ
品川から30分ほど無停車になる上に川崎、横浜、戸塚を通過してしまうとはかなり衝撃的ですよね。
@@midnighttrain6987 車掌のアナウンスも大変そう
熱心に、乗り間違えにご注意ください。川崎横浜戸塚ご利用の方はこの後の普通小田原行きをご利用くださいってさ
そもそも東京〜小田原の所要時間が1時間13分な時点で、夜の快速アクティーは元々走ってた通勤快速バリに飛ばしまくる最強列車なんすよね
そんなに差があると、普通列車に乗るのと全然違ってきますよね。
快速悪ティー
東京発の東海道線は大船迄事実上の快速運転ですからね
そうですよね。
中央快速線
総武快速線
常磐快速線等と同じポジションですね
アクティーが速いと言うより、普通が手抜き走りしていたと言うことになりますよね?それを、今回の改正で昼間のアクティーを廃止して普通をスピードアップ(本気走り)して所要時間を短縮したと言うことになるのでしょうか?
残念ながら普通列車のスピードアップはあまりされていないようです。
以前東京駅を毎時37分に出発していた快速アクティーは、熱海駅まで約1時間34分で到着していました。しかし現在東京駅毎時37分発の普通熱海行きは、熱海駅まで平均1時間50分ほどかかってしまうようです。
これ快速が早いっていうよりも普通列車がノロノロ走ってるから追いつくってだけの話では…?
4つしか通過しない快速なんて廃止して普通列車をもっとキビキビ走らせた方が恩恵大きそうに思えるよ
あの普通列車はあまりにも遅すぎますよね。
アクティーが速いというよりも普通が遅いのでは🤔
そうですね。現在の211系時代から受け継がれているダイヤから、E231系やE233系の性能に見合ったダイヤにすれば、所要時間を短縮することができるかもしれませんね。
@@midnighttrain6987
東海道線は横須賀線との兼ね合いがあるので東京〜戸塚間の最高速度向上は多分今後もやらないと思いますよ。やるとしても特急関係だけでしょうね。
東海道線は東京〜横浜間は横須賀線よりも近道で横浜〜戸塚間は横須賀線に対する快速線なのにも関わらず、東海道線と横須賀線では東海道線の方が本数が多いので、東海道線の東京〜戸塚間をE231系・E233系に合わせたダイヤにすると東海道線に客が集中して横須賀線との分散が出来ません(横須賀線は湘南新宿ラインがあるので本数をこれ以上増やせません。相鉄直通も始めた今となっては尚更です。)。
湘南新宿ラインを合わせると横須賀線の方が本数が多くなりますが、湘南新宿ラインは渋谷・新宿・池袋方面への需要を受け持つのに対して、横須賀線は品川・新橋・東京方面の需要を受け持つのでターゲットとなる客層が違います。
一方で東海道線と横須賀線は川崎経由か武蔵小杉経由かの違いだけで東京〜大船間における客層はかなり被ってるでしょうからこういう調整が必要になる訳です(多少推測も混じってますが)。
その混雑緩和のために、通勤時間帯は東海道線と横須賀線でほぼ所要時間が同じなのですかね。
@@midnighttrain6987
多分そういうのもあるでしょうね。勿論他にも色々な理由が絡んでるんでしょうけど。
また京急との競合をよく指摘されますが、現最高速度であっても京急快特と比べて東海道線普通の方が微妙に所要時間が短い上に運賃は東海道線の方が安いですから、京浜間は放っておいてもドル箱路線になるのも相まってあまりお互いを気にする必要は無いわけです(JR東海と名鉄程の激烈な競合は無いと言う事です)。
つまり、横須賀線は東海道線との兼ね合いから速達性が非常に求められる一方で、東海道線は都心の顔なのにも関わらず余程老朽化が深刻にならない限り横須賀線ほど車両のアップデートは求められない訳です(こんな路線は他になかなかないでしょう)。東海道線の車両がなんだかんだ長期的に使われるのはこれもあるのかもしれませんね。
113系・185系・211系・251系はどれもなかなか使い倒しましたし、E231系近郊型だって付随車込みで機器更新した事を考えればかなり使い倒しそうですし。
東海道線は未だに最高時速100キロだった113系時代のダイヤを踏襲しているからこそ、これまで最高時速110キロの185系が足を引っ張ることなく活躍していました。アクティーは藤沢、茅ヶ崎、平塚に停車する踊り子の置き換えとして登場し、そのスジで走るので他の普通に対してより速いスピードを出して走っていました。
実際のところ平塚以西の小駅は2本に1本通過でもいいのではないかね?辻堂の客大杉なのと熱海に早くいきたい人が少ないのが大きい。
急に本線が半減すると、沿線住民から反対されそうなのでやらなかったのでしょうか?
有楽町、浜松町、田町、高輪GW、大井町、大森、蒲田、鶴見、新子安、東神奈川、保土ヶ谷、東戸塚、辻堂、大磯、二宮、鴨宮
こんなに通過してる。よって、3:24と5:55各駅に止まるは誤り
東海道線にホームが付いている駅は全て停車するという意味で「各駅に停車する」と申し上げました。
ご理解いただけたら幸いです。
相当飛ばす?
ええ。
大船までは211系時代と同じ走りです。たぶん静岡地区よりゆっくり走っているのでは?
東京新橋品川川崎横浜(説明不要)戸塚(横須賀線と階段無し乗り換え出来るので重要&駅前再開発が進んで重要度UP)大船藤沢(説明不要)辻堂(最も要らない子だったのに近年急激に再開発進行で停車不可避)茅ヶ崎平塚(説明不要)
結論
平塚まで通過する必要がある駅が無い
どの駅も十分過ぎるくらい栄えていますからね。
普通に東京〜横浜だけでも10駅近く通過してるよね
東海道線にホームが付いている駅は全て停車するという意味で「各駅に停車する」と申し上げました。
ご理解いただけたら幸いです。
腐っても快速。
どこかの誰かのように、通過駅だけで普通と同じと思っているわけではないんですね…。
他の方のコメントで、アクティを重宝していた様子が伝わってきました。
通過する、駅一つにつき、6分短縮とか、早すぎやろ
私も初めて見た時はびっくりしました。
まぁ考えてみたら、宇都宮・高崎線もラビット・アーバンはその前から日中の運転ほとんどなかった。東海道に毎時2本の通過型快速は多すぎだと思ったんだろうな。東海道も日中は毎時1本の特別快速で充分だろうと…。
湘南新宿ラインできる前は戸塚・早川・根府川も通過だったし最強だったな。
(SM分離前は戸塚も普通は通過だった時からの世代。)
大船でアクティーと普通の接続は普通だったの見てる世代からすると、これが「迷」扱いになるとは時代も変わったなぁ。
昔は戸塚も通過していたのですね。
知りませんでした。
アーバンとラビットは湘南新宿の快速(高崎側は特快)に置き換えだからね
通勤快速静岡行があれば良いのに!
東京発 停車駅∶品川、藤沢、平塚、
小田原、真鶴、湯河原、熱海、三島、
沼津、富士、清水、終点! 静岡で
良くねー?
趣味的には面白いですが、実際には需要は少ないでしょうね。実際、東京発静岡行普通列車も2012年で廃止され、特急東海も利用者減を理由に2007年に廃止されましたから...
これを考えれば、横浜駅で普通を追い抜くダイヤを組めなかったかと首をかしげる所ですね。
アクティ新橋と大船通過してほしい
私の個人的な予想ですが、アクティーがあまり通過しすぎると、途中駅で乗客を拾えないということがあるのかもしれません。
7:29 他でもいつも思うが、なんでこういう言い方にするの?
気持ち悪いだけ。
他の速度と同じにすればいいのに。強調にもならない。